- ブログアクセスアップの方法を調べると「100記事書く」という情報が沢山出てくるけど、100記事書かないとアクセスが増えないのかな?
- とりあえず頑張って100記事ぐらい書けばアクセスは増えるのかな?
- 100記事書いたらどれぐらいアクセスは増えるのか知りたいよ。
この記事では、こういった疑問にお答えします。
ブログで100記事を書けばアクセスは増える【結論】
ブログで100記事書くとアクセスが増えるのは間違いないと思います。
筆者も、サイトをいくつか運営していますが、100記事以下のサイトはアクセス数が安定せず、なかなか伸びないですが、100記事以上あるサイトは1日のPV(ページビュー)数は300~500PVぐらいで安定しており、月間1万PV(ページビュー)以上の毎月安定したアクセスがあります。
100記事書くと月間1万PVをクリアできる
記事を書くジャンルによってある程度左右されますが、100記事書かなくても比較的早い段階で月間1万PVをクリアできる方もいます。
Twitter等を見ていると、「30記事で月間1万PV達成」とか、「15記事で月間1万PV達成」という書き込みを見かけることがありますが、月間1万PVを目指すのであれば、やはり100記事ぐらい書くのが一つの目安になります。
100記事書く3つの理由
そもそもなぜ、100記事書く必要があるのでしょうか。それは、以下3つの理由があるからです。
- 100記事ぐらい書かないとデータが集まらないから
- 100記事書くと良くも悪くも結果が出る
- 文章力がアップしてくる
100記事ぐらい書かないとデータが集まらないから
ある程度の記事数があると、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールのデータが増えますので、
- どの記事が一番アクセスが多く、どの記事が少ないのか
- どのカテゴリの記事がアクセスが多いのか
- どんな検索クエリでアクセスがあったのか、その順位など
といった分析がしやすくなりますが、記事数が少なければ集まるデータは少ないので、どうしても分析し難くなります。
10~30記事のデータと、100記事以上あるデータでは、100記事以上あった方が分析しやすいのは間違いありません。
100記事書くと良くも悪くも結果が出る
例えば、10記事書いたぐらいでは、「どの記事が反応が良かった」とか、「〇〇について書いた記事は全くアクセスが無かった」という事が分かり難く、どのような内容の記事を増やしたらよいのか、方向性が定まりにくいです
100記事ぐらい書くと良くも悪くも結果が出ますので、方向性を定めやすいです。
文章力がアップしてくる
元々執筆の仕事をしているというような方は別として、多くの初心者さんは文章を書く事になれていない場合が殆どです。
そのため、最初のうちは1記事書くのに結構な時間を費やす事になってしまい、思うような記事が書けないと思いますが、100記事ぐらい書くようになると、記事を書く事に慣れてくるので
- キーワード選定
- 文章構成(見出しの構成)の作成
- ユーザーニーズの考察
- 全ての構成を纏めて文章を書く
というスピードが上がり、効率的に記事を書けるようになります。
また、スピードが上がる事はもちろん、キーワード選定や文章構成の作成に慣れてくるので、自然と内部対策を施した記事が書けるようになり、その結果、検索順位が上がりやすくなります。
闇雲に100記事書いてもアクセスは増えない
100記事を書けばアクセスが上がるとお伝えしましたが、闇雲に100記事書いてもあまり意味がありません。もちろん、全く無駄とまでは言い切れませんが、アクセスアップの遠回りであるのは間違いないと言えます。
何も考えずに100記事書いたところでなかなかアクセスは上がりませんので、アクセスを上げるために、以下の事を念頭に置きながら記事を書く事をオススメします。
- 常にキーワードを意識して書く
- 一つの分野(カテゴリ)に10~20記事は書く
- 検索流入によるアクセスが多い記事を調べる
常にキーワードを意識して書く
記事タイトルはもちろん、記事の見出しに上位表示を狙いたいキーワードを入れながら記事を書きましょう。
例えば、「ワイン 当たり年」というキーワードで上位表示を狙うなら、タイトルや見出しにキーワードを含める必要があります。
詳しい解説は以下の記事で解説していますので参考にして下さい。
一つの分野(カテゴリ)に10~20記事は書く
例えば、「ワイン」に関する記事を書くような場合、ワインに関連する記事を10~20記事ぐらい書くと良いです。
例えば、以下の内容の記事を一つの分野(カテゴリ)で10~20記事ぐらい書くと検索順位は上がりやすくなります。
- 1,000円台でおすすめのワイン10選
- 2,000円台でおすすめのワイン15選
- ボルドーワインとブルゴーニュワインの違い
関連する記事に内部リンクを貼る
関連する記事に内部リンクを貼る事で、ユーザーがサイト内を回遊しやすくなり、PVが増加するのはもちろん、サイトのパワーも上がり、検索順位が徐々に上がるようになりますので、ある程度分野を絞って記事を増やすとアクセスが増えやすいです。
検索エンジン経由によるアクセス流入が多い記事を調べる
キーワードを意識し、一つの分野(カテゴリ)に10~20記事ぐらい書き、カテゴリが2~3個ぐらい増えた頃には徐々にデータが集まってくるようになります。
この時、検索エンジン経由のアクセス流入が多い上位10記事を調査し、アクセス流入が多い上位10記事に内部リンクを設置します。
アクセス数の調べ方については以下の記事を参考にして下さい。
アクセスが多い記事というのは、「Googleから評価された記事」ですから、ブログアクセスの柱となる記事です。
この柱に枝分かれさせるように内部リンクを設置する事で、ユーザーもブログ内を回遊しやすくなり、その結果、全体のPV(ページビュー)数が増えるようになります。
まとめ
以上、ブログのアクセスアップに必要な記事数は100本と言われる理由について解説しました。
闇雲に書いても月間1万PVを達成するのは難しいですが、以下の3つを意識しながら記事を書くことで検索順位が上がりやすくなり、100記事で1万PVを達成できるようになります。
- キーワードを意識する
- 一つの分野(カテゴリ)に10~20記事書く
- 検索流入によるアクセスが多い記事を調べる
アクセスアップにお悩みの方は、上記3つを意識しながら記事を書くようにしましょう!