PR
SEO

【SEO】ページの表示速度が遅いのは致命的!測定方法や改善方法を解説

【SEO】ページの表示速度が遅いのは致命的!測定方法や改善方法を解説 SEO
  • スマートフォンで自分のサイトにアクセスするとページの表示が遅い気がするけど、これって検索順位に影響受けたりするのかな?
  • 表示が遅いとユーザーもストレスを感じるだろうし、ページが開くまで待ってもらえないかも…。
  • 表示が遅くなる原因や調べ方、表示を速くする方法を知りたいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

ページの表示速度はSEOに影響します

Webサイトやブログの表示速度はSEOに影響しますので、表示速度を改善することはSEO対策上、非常に重要なポイントです。

ページの表示が速ければ速い程、ユーザーの満足度は向上し、SEOにも好影響です。

しかし、ページの表示速度が遅ければ遅い程、ユーザーはストレスを抱え、ページが表示される前にユーザーは離脱してしまい、SEOにも悪影響を及ぼします。

検索エンジンは表示速度を重視している

Googleは2018年7月からスマートフォン・タブレットでの検索結果の順位付けをページの表示速度を評価対象にする、「Google Speed Update」を発表しました。

 

「Google Speed Update」の具体的な内容は、以下のリンクをクリックすると確認できます。

Google Webmaster Central Blog:Google Speed Update(2018 年 7 月)

全文英語で書かれていますが、記事の内容を要約すると「ページの表示速度が検索結果に影響を及ぼす」との記載が確認できます。

表示速度を速くすれば上位表示される訳ではありません。

 

Googleが「表示速度は検索結果に影響する」と公式に発表しているので、ページの表示速度を少しでも早くするよう、対策するようにしましょう。

 

ページの表示速度をチェックする方法は2つ

まずは運営しているWebサイトのページの表示速度がどれぐらいのスピードなのか、調べてみましょう。

表示速度を調べる方法は2つあります。

  • Google PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)で調べる
  • Googleアナリティクスの「サイトの速度」で調べる

上記のとおりです。

Google PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)で調べる

Google PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、Googleが提供する無料ツールです。

https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

サイトにアクセスして、表示速度を調べたいサイトのURLを入力するだけで、モバイルとパソコンの測定データを調べることができます。

Googleアカウントは使用しないので、アカウントを持っていない方でも利用できます。

表示されるデータは100点満点で採点され、修正が必要な項目や改善できる項目などが表示されます。

Google PageSpeed Insights の表示例

Googleページスピードインサイドを使って、このページの表示速度を測定したところ、結果は次のとおりでした。

  • パソコン:85
  • モバイル:30
パソコンの表示速度

パソコンの表示速度は85でした。

90以上が合格点なので、まあまあの数字だと思います。

モバイルの表示速度

モバイルの表示速度は30でした。

AMPでモバイルの表示速度を高速化しているとはいえ、他ページに移動する時は表示が遅くなるので、改善が必要ですね…。

Googleアナリティクスの「サイトの速度」で調べる

Googleアナリティクスの「サイトの速度」という項目でページの表示速度を調べることができます。

 

ちなみに、Googleアナリティクスを使うと、以下2つの表示速度を調べることができます。

  • サイト全体の平均読み込み時間
  • ページの読み込み時間

上記順に解説します。

サイト全体の平均読み込み時間

サイト全体の平均読み込み時間を調べる方法を解説します。

Googleアナリティクスにログインします。

https://analytics.google.com/

左側メニューの
行動>サイトの速度>概要 を選択すると、サイト全体の平均読み込み時間を確認できます。

ページ毎の読み込み時間

左側メニューの
行動>サイトの速度>ページ速度 を選択すると、ページ毎の読み込み時間を確認できます。

上図の画面右下に、緑と赤の横棒グラフのような表示があります。

サイト平均より表示が速い場合は左側に緑で表示され、表示が遅い場合は右側に赤く表示されます。

 

ページの表示速度を改善する方法は5つ

最後に、ページの表示速度を改善する方法を5つ紹介します。

  • 画像を最適化する
  • データベースを最適化する
  • プラグインを減らす
  • レンタルサーバーを変更する
  • ファイルを軽量化する(gzipでファイルを圧縮する)

上記のとおりです。

画像を最適化する

記事のアイキャッチや記事中で画像を使っている方が多いと思いますが、読み込みを遅くする一番の原因は画像のサイズです。

画像素材サイトでダウンロードした画像や、スマートフォンのカメラなどで撮った写真を掲載する時は、そのまま使用するのではなく、コンテンツ幅に合わせてトリミングしたり、画像のサイズを圧縮して使用するようにしましょう。

 

ちなみに、アップロードするだけで簡単に画像のデータサイズを圧縮できる「TinyPNG」というWebサービスがありますので、画像の読み込みを早くしたい方は、WordPressにアップロードする前にデータサイズを圧縮しておきましょう。

データベースを最適化する

WordPressには、記事の下書き・更新情報を保存する「リビジョン」という機能があります。

記事を書いている最中、何らかのトラブルでブラウザがダウンしても、下書きが自動保存されるので、書いた記事は保存される便利な機能ではあるのですが、記事を更新する度にリビジョンは蓄積され、データベースのサイズは徐々に肥大化していきます。

データベースのサイズが大きくなると読み込みに時間がかかり、表示速度が遅くなります。

不要なリビジョンを削除することでデータベースは軽くなり、読み込みが速くなります。

 

ちなみに、「【WordPress】リビジョン削除でデータベースを最適化【表示速度UP】」という記事でリビジョンを削除するプラグインを紹介していますので、是非どうぞ。

プラグインを減らす

WordPressサイトを運営していると、いろいろなプラグインを使うようになると思いますが、プラグインを増やすとサイトの表示速度は遅くなります。

使用頻度が低いプラグインや、動作が重くなるプラグインは極力使わないようにしましょう。

多機能なテーマを使えばプラグインの数を減らすことが可能

多機能なテーマを使う事で、プラグインの数を減らすことができます。

例えば、人気記事ランキングやSEO機能を強化するプラグインを使っている人も少なくないと思いますが、これらの機能が実装されたテーマを使用すれば、プラグインを入れる必要がなくなります。

 

この記事を書いている筆者も、現在のテーマを使用する前は、多くのプラグインを入れていたことが原因でサイト全体の動作が重くなり、ページの表示はかなり遅かったです。

でも、多機能なテーマに変更したことで、不要になったプラグインを削除したら表示が速くなりました。

 

プラグインを減らしたいけど、減らす事ができない場合、多機能なテーマに変更することも、一つの方法です。

レンタルサーバーを変更する

レンタルサーバーはぴんきりではありますが、もし、月額500円を切るようなレンタルサーバーを使っているのであれば、倍程度のコストをかけるようにしましょう。

レンタルサーバーは基本的に「安かろう悪かろう」です。

安いサーバーは処理速度が遅いので、当然、ページの表示速度も遅くなります。

元々の処理速度が遅いのに、表示速度を速める施策をいくら頑張ってても、焼け石に水です。

毎月1,000円ぐらい払えば処理速度はいっきに上がりますので、安いサーバーを使っているのであれば、もう少しコストをかけた方が良いです。

数百円しか変わりませんので…。

 

ちなみに、筆者おすすめのレンタルサーバーを3つ紹介します。

上記の詳しい解説は「【決定版】SEO対策向けレンタルサーバー比較【おすすめ3選】」をどうぞ。

 

いずれも月額1,000円程度で利用できて、処理速度が早いので安いサーバーを使っている方は、今使っているレンタルサーバーの変更を検討しましょう。

 

ファイルを軽量化する(gzipでファイルを圧縮する)

画像と同様、HTML・CSS・JavaScriptなどのファイルサイズを軽くすることで表示速度を改善できます。

ファイルサイズを軽くする方法は、「gzip」というファイル圧縮プログラムを使い、ファイルを圧縮します。

 

gzipを使ったファイル圧縮方法は、ネット集客の歩き方というサイトの「gzip圧縮でファイルサイズを削減してWebサイトを高速化する方法」という記事で詳しく書かれていますので、是非参考にして下さい。

 

まとめ

以上、Webページの表示速度の測定方法や、改善方法を解説しました。

ページの読み込みが遅いとユーザーの満足度は下がり、SEOにも悪影響を及ぼします。

表示に3秒以上かかるとユーザーはストレスを感じ、離脱してしまいますので、ページの表示が遅くならないよう、常に気を付けながら記事を投稿するようにしましょう。

 

ちなみに、「【WordPress】表示速度の改善方法12選【スピードは重要】」という記事で、表示速度の改善方法を紹介してますので、さらなる改善を行いたい方は、是非参考にして下さい。

 

 

人気記事【無料試用可】検索順位チェックツールおすすめ4選【料金/機能比較】

タイトルとURLをコピーしました