PR
SEO

noindexとnofollowとは?違いやSEO効果を解説【基礎】

noindexとnofollowとは?違いやSEO効果を解説【基礎】 SEO
  • Webサイトの質を高めるために、noindexとnofollowを設定した方が良いと聞くけど、使う意味や違いがよく分からないよ。
  • noindexとnofollowを使う意味や、どのようなSEO効果があるのか知りたいよ。

この記事では、こういった疑問にお答えします。

noindexとnofollowの違いとは

最初に、noindexとnofollowの違いを解説します。

noindexとnofollowは、どちらも検索エンジンのクローラー(ロボット)に対する指示のことですが、両者の具体的な違いは以下のとおりとなります。

  • noindex:Webページの情報をGoogle検索のデータベースに登録しないと指示を出すこと。
  • nofollow:クローラーの巡回を拒否することでページの評価を渡さないよう指示を出すこと。

上記のとおりです。

両者の違いを個別に解説していきます。

noindexとは

noindexとは、検索エンジンのクローラーに対して、Webページの情報をGoogleのデータベースに登録(インデックス)させないよう指示することです。

noindexを使うとデータベースに登録されなくなるため、検索結果に表示されなくなります。

nofollowとは

nofollowとは、検索エンジンのクローラーにページ内のリンクを辿らせないよう、クローラーの巡回を拒否する指示することをいいます。

nofollowを使ってリンクを辿らせないことで、Webページの評価をリンク先に流出することを防ぎます。

 

ちなみに、クローラーやインデックスの仕組みを「【SEO】検索順位が決まる仕組みと上位獲得に必要な施策を解説」という記事で詳しく解説していますので、是非どうぞ。

 

noindexを使う意味とSEO効果

noindexとは」という項目で、クローラーにインデックスさせないと説明しましたが、せっかく記事を書いたのに、なぜ、インデックスさせない「noindex」を使う必要があるのでしょうか。

その理由は3つあります。

  • ユーザーに見せたくない・見られたくないページがある時
  • 自動生成されたカテゴリ・タグページ等をインデックスさせないため
  • ミラーサイトを作る時

上記のとおりです。

ユーザーに見せたくない・見られたくないページがある時

ユーザーに見せたくない・見られたくないページの代表例は、次のページがあげられます。

  • お問い合わせのサンクスページ(「お問い合わせ頂き、ありがとうございます!」といったページ)
  • WordPressの管理画面など

上記のページが検索結果に表示されてしまうと、サイトを管理・運営するうえで色々と不都合があります。

 

検索結果でお問い合わせのサンクスページが表示されてしまうのは、サイト運営者としては若干恥ずかしいと思います。

また、管理画面が検索結果に表示されてしまえば、管理者以外にログインされる可能性もありますので、セキュリティ上の心配が出てきます。

このようなページは検索結果に表示されないのが望ましいです。

 

このように、人に見られたくないページに「noindex」を設定すれば、検索エンジンのクローラーに検索結果に表示させないように指示できます。

WordPressの管理画面は元々「noindex」が設定されています。

 

ちなみに、見られたくないページをnoindexに設定しても、WordPressにサイト内検索を設置していれば、ユーザーに見られてしまう可能性があります。

このような時は、「WordPressのサイト内検索で特定ページを非表示「Search Exclude」」という記事で紹介しているプラグインを使うと、サイト内検索に表示されないように設定できます。

自動生成されたカテゴリー・タグページ等をインデックスさせないため

WordPressを使っていると、カテゴリーやタグのページが自動生成され、記事数やカテゴリ・タグ数の増加と共に、リンクしかない不要なページが大量に生成されることになります。

こうしたページを放置しておくのはSEO対策上マイナスになります。

自動生成されるページに「noindex」を設定することで、サイトの評価を下げないようにします。

ミラーサイトを作る時

ミラーサイトとは、すでにあるページと全く同じような状態で作られたページの事で、Webページを複製することを言います(「ミラー = 鏡」です)。

 

ミラーサイトを作ってそのままにすると、「Google検索のペナルティを受ける原因とは【確認・解除方法を解説】」という記事でも解説しているとおり、重複コンテンツとしてGoogle検索のペナルティを受ける原因となります。

 

ミラーサイトとして判別されないよう、「noindex」を指定してインデックスさせないようにします。

Google でのランキングの操作やユーザーへの偽装を意図した重複コンテンツが表示される可能性が認識された場合も、Google では関係するサイトのインデックス登録とランキングに対して適切な調整を行います。その場合、該当するサイトはランキングが低下するか、Google インデックスから完全に削除されて検索結果に表示されなくなる可能性があります。

出典:Search Consoleヘルプ – 重複するコンテンツ

普通にブログを運営している分にはミラーサイトを作るようなことは無いと思います。

 

ちなみに、筆者はランディングページのヘッダー画像の反応率をテストする時に、ページを複製する事があります。

こうした時はボディーコピーが重複するので片方のページに「noindex」を設定し、重複コンテンツにならないようにしています。

 

nofollowのSEO効果と使うケースは3つ

nofollowとは」という項目でも解説しているとおり、検索エンジンのクローラーに対し、ページ内のリンクの巡回を拒否する指示を出すこと、つまりWebページの評価を渡さないための指示となります。

「nofollow」の利用シーンは3つあります。

  • アフィリエイトリンクを辿らせたくない場合
  • リンク先が信頼できないコンテンツの場合
  • 検索エンジンのクローラーが辿る必要のないリンク先がある場合

上記のとおりです。

アフィリエイトリンクを辿らせたくない場合

アフィリエイトリンクを設置するということは、「外部のサイトに対してリンクを張る」という事になります。

外部のサイトに対してリンクを張るという事は、自分が運営しているサイトの評価を外部サイトに渡すことになります。

 

つまり、

良い記事をたくさん書いてサイトの評価を上げても、その評価を外部ページ(リンク先)に渡してしまっているので、リンクを張れば張る程、ページの評価が外部に流出することになります。

アフィリエイトリンクは「nofollow」を設定することでサイトの評価は流出しない

アフィリエイトリンクを張れば張る程、サイトの評価は外部に流出する事になりますが、「nofollow」を設定する事で、以下のように外部リンクの状態が変化します。

  • サイトの評価を受け渡す →「nofollow」を設定 → ただのリンクになる(サイトの評価が外部に流出しない)

リンク先が信頼できないコンテンツの場合

Webサイトを運営していると、他サイトの記事を引用したり、参照元サイトとして外部リンクを張るケースが出てくると思います。

ちなみに、引用を使う時のルールは「【SEO】ブログに引用文を入れる時のルールを解説【コピペは危険】」をどうぞ。

 

引用元・参照元がきちんとしたサイトであれば良いのですが、そうでない場合。

例えば下記2つのケース。

  • 実は被リンク用のサテライトサイト
  • コピーコンテンツだらけのサイト

上記サイトに外部リンクを張ると、検索エンジンからペナルティを受ける可能性が高くなります。

 

知らないとはいえ、こうしたサイトにリンクを張ってしまうと、リンク元であるこちらのサイトの評価が下がるという悪影響が出ます。

このような時、「nofollow」を設定することでサイトの評価を外部に流出させることなく外部リンクを張る事ができるようなります。

検索エンジンのクローラーが辿る必要のないリンク先がある場合

ページの中に、以下のような外部リンク先にリンクを張るような場合。

  • 会員登録ページ・ログインページはこちら等のリンク
  • メールマガジン、申込フォーム等の画面

上記のページに検索エンジンのクローラーを辿らせる必要は特にありませんので、このような時は「nofollow」を設定します。

 

まとめ

以上、noindexとnofollowの違いと意味、使い方やSEOの効果について解説しました。

自分でも気づかないうちにサイトの評価を下げてしまう事がありますので、noindexとnofollowを活用し、外部リンクやページを管理して、サイトの評価を下げないようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました