ネットで情報を調べるために、色々なウェブサイトを見ているうちに、「このウェブサイトのデザイン良いな」と感じたり、「自分が運営しているWordPressサイトに同じテーマを使いたい」と考えたことが1度でもあるのではないでしょうか。
テーマ名が分かれば自分が運営しているウェブサイトに同じテーマを導入する事もできますが、肝心のテーマ名が分からなければ、探しようがなく、暗中模索となってしまいます。
そこで、今回は、デザインが気になった時にWordPressのテーマを調べる方法について紹介していきます。
気になるサイトのWordPressテーマを調べる方法3選
気になるサイトが使用しているWordPressテーマを調べる方法は主に3つあります。
- ウェブツールを使って調べる方法
- GoogleChromeの拡張機能を使って調べる方法
- 直接ソースを見て調べる方法
それでは、順番に解説していきます。
ウェブツールを使って調べる方法
「What WordPress Theme Is That?」というツールを使うと調べる事ができます。
「What WordPress Theme Is That?」の使い方
使い方は非常に簡単で、「What WordPress Theme Is That?」にアクセスし、トップページにある検索窓に調べたいウェブサイトのURLを入力するだけです。早速試してみましょう。
1.「What WordPress Theme Is That?」にアクセスします。
2.検索窓にテーマを調べたいウェブサイトのURLを入力します。
テーマを知りたいウェブサイトのURLを入力し、「Enter」キーを押すか、虫眼鏡のアイコンをクリックします。今回は試しに関与している社団のウェブサイトのURLを入力してみます。
下記のように、調査結果が表示されます。
①の「Theme Details for~」の項目を見ると、使用しているテーマ名が表示されているのが確認できます。
また、下の欄②にある「Detected WordPress Plugins」を見ると、調査対象となるウェブサイトで使用しているWordPressプラグイン情報も確認することができます。
GoogleChromeの拡張機能を使って調べる方法
GoogleChrome(グーグルクローム)の拡張機能「WPSNIFFER」を使用すると調べることができます。
「WPSNIFFER」のインストール
GoogleChromeに「WPSNIFFER」をインストールします。
Googleウェブストアの検索窓に「WPSNIFFER」と入力し、「WPSNIFFER」が検索結果に表示されましたら、「CHROMEに追加」をクリックします。
ブラウザ上部に「WPSNIFFER – WordPress Themes Sniffer」を追加しますか?と表示されますので、「拡張機能を追加」をクリックします。
これでGoogleChromeに「WPSNIFFER」が追加されました。
「WPSNIFFER」の使い方
使い方は非常に簡単です。テーマを知りたいサイトに訪問し、拡張機能のマークをクリックします。すると、テーマの名称が確認できます。
試しに、自分のブログに移動し、拡張機能のマークをクリックしてみます。
ワンクリックでWordPressサイトのテーマ名を調べる事が出来ますので、この方法も非常に便利です。
直接ソースを見て調べる方法
テーマを知りたいウェブサイトのソースを直接見る事により、そのサイトで使用しているテーマを調べる事ができます。
サイト上のどこでも良いので右クリックを押し、右クリックメニューの「ページのソースを表示」をクリックします。
※画像の上で右クリックすると、画像の保存に関するメニューしか表示されません。
「ページのソースを表示」をクリックすると、ウェブサイトのソースが表示されますので、この画面で「Ctrl + F」(Macの場合「command + F」)のページ内検索で「wp-content/themes」と検索をします。
※「theme」と入力するだけでもOKです。
ページ内検索の検索結果が表示されますが、「wp-content/themes」の後ろに記載されているのがテーマ名となります。
テーマ名が分かったら、検索で「WordPress theme 〇〇」「WordPressテーマ 〇〇」(調べたテーマ名に変換して下さい。)等と検索すると、テーマを調べる事ができます。
調べたいサイトが右クリック禁止の場合
コピペ防止のために、右クリックができないウェブサイトがあります。もし、調べたいウェブサイトが右クリック禁止の場合、ブラウザに「view-source:調べたいウェブサイトURL」と入力し、エンターキーを押してください。
この方法であれば、右クリック禁止のウェブサイトでも、ソースを表示させる事ができます。
まとめ
以上、WordPressテーマを調べる方法について、3つご紹介しました。
気になるウェブサイト・お気に入りのウェブサイトのようなデザインにしたいような場合、テーマが分かれば同じデザインを導入する事が出来ますので、気に入ったウェブサイトのテーマを知らべて積極的に導入していきましょう。
ちなみに、テーマ独自の設定や機能があるため、デザインは良いが使い勝手が悪いという事もよくありますので、気に入ったテーマを見つけた時は、まずはテーマを調べて、実際にインストールしてみる事をお勧めします。